バスガイドがおすすめする!日光東照宮を満喫するバスツアー
公開日:2024年04月26日 2024年10月23日このコースの見どころ
日本を代表する「日光の社寺」として最も有名な「日光東照宮」をメインにした1泊2日のコースを紹介します! 壮大な滝や湖などの大自然、ホテルの豪華な食事などを楽しむコースになっているので、慰安旅行や団体旅行にピッタリです!栃木県の旅行を計画している方は是非参考にして下さい!
ツアー行程
9:00 新宿駅 ⇒11:30~12:30 日光金谷ホテル ⇒13:15~14:30 中禅寺湖 ⇒15:00~15:40 湯滝 ⇒~15:50チェックイン 奥日光 森のホテル ⇒10:00~10:50 華厳の滝 ⇒11:30~14:00 日光東照宮 市内散策 ⇒~17:00 池袋駅
1人当たりの費用内訳(全40人で想定) | |||
---|---|---|---|
移動時間 | 14時間 | ||
移動距離 | 315 km | ||
バス代金 | 5,500円~ | ||
高速代金 | 300円~ | ||
食事代金 | 5,000円~ | ||
体験代金 | 2,500円~ | ||
宿泊代金 | 25,000円~ | ||
合計料金 | 38,300円~ |
料金を確認してみませんか?10秒で簡単!
料金シミュレーション
11:30~12:30 日光金谷ホテル
明治6年(1873年)創業。150周年を迎えた日本最古のリゾートホテルです! 日光東照宮の楽師であった「金谷善一郎」が宿に困っていた外国人を自宅に招いたのがきっかけで、外国人向けの民宿として「金谷カッテージ・イン」を開業したのがホテルの始まりです。
最大の見どころはやはり建物の外観です!建物には栃木県宇都宮市の特産「大谷石」がふんだんに使用されています。そして、本館正面入り口の木製の回転ドアがお出迎え!重厚感のある回転ドアを押して中に進んでいくとタイムスリップしたかのようなレトロなロビー空間が待っています。
オススメポイントはやはり豪華な食事です!歴代の料理長から受け継がれてきた、金谷ホテル伝統のフランス料理をいただくことができます。中でも「百年ライスカレー」は昔から変わらない味として凄く人気があります!金谷ホテルの伝統の味「金谷ベーカリー」を購入することもできます!中にチーズが入っている「チーズロード」、運が良ければ焼きたてを食べられる「カレーパン」など、私が日光に行ったら絶対に買って帰るパンです!
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒321-1401 栃木県日光市上鉢石町1300 |
営業時間 | 記載無し |
定休日 | 不定期 |
電話番号 | 0288-54-0007 |
予約方法 | 公式HP、電話 |
HP リンク | https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/ |
駐車場情報 | 料金:無料 収容可能台数:60台、予約:不要 |
13:15~14:30 中禅寺湖
奥日光の入り口、標高1,269mに位置し、日本屈指の高さを誇る湖です!およそ2万年前の男体山の噴火によって、流れ出た溶岩が大谷川をせき止めてできた背景があります。四季折々に美しい景色を見ることができるこの場所は、明治から昭和にかけて外国大使の別荘が立ち並び、明治天皇が訪れた際には「幸の湖(さちのうみ)」と名付けたほどの綺麗な湖です。
現在、イギリスとイタリア大使館の別荘が記念公園として残されており本格的なティータイムもできることで人気です。本場のレシピで忠実に作った「スコーン」はとっても美味しいです!駐日英国大使館から寄贈された本場のアンティークな家具で作る空間で贅沢な時間を過ごすこともできる素敵な場所です。
ゆっくり散策を楽しみたい方、遊覧船に乗って湖を満喫したいお子様、静かに佇む大使館でティータイムをしたい女性にも、どんな方でも楽しめる湖は意外と珍しいのでオススメです!綺麗な自然に囲まれている神聖な場所で、ふかーく息を吸って、日常の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 遊覧船:4月中旬から11月30日まで毎日運航 ※濃霧や強風など気象状況により運休になる場合があります。 |
電話番号 | 0288-550360 |
予約方法 | 不要 |
HP リンク | https://www.chuzenjiko-cruise.com/ |
駐車場情報 | 複数の有料駐車場有り https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/parkinglot.html |
15:00~15:40 湯滝
「湯滝」は「華厳滝」「竜頭の滝」と並んで奥日光三名瀑(さんめいばく)の一つとして有名です。湯滝が形成されたのは今から約6,000年前で、湯川が堰き止められて出来た湯ノ湖の湖水が、溶岩流の岩壁を流れ落ちている姿は圧巻です!
落差70m、長さ110m、幅は学校のプールと同じ25m!観瀑台は滝壺の目の前にありその迫力を間近で感じることができます。また、下から見上げるように見る滝なので、上には青空が!?まるで空から降ってきているかのような滝です。
滝の手前にある茶屋がとてもオススメです!囲炉裏の周りには串刺しの鮎とお団子が並んでいます。出来立ての鮎はふっかふかで、ついついお酒と一緒に食べたくなります。そして、お団子にかかる味噌はゆず味噌!たっぷりかけてくれるタレはたまらない味です!
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒321-1662 栃木県日光市湯元2499 |
営業時間 | 無し |
定休日 | 駐車場:積雪時駐車不可 トイレ:冬期閉鎖(12月上旬~4月) |
電話番号 | 湯滝レストハウス TEL:0288-62-8611 |
予約方法 | 無し |
HP リンク | https://www.nikko-kankou.org/spot/115 |
駐車場情報 | 料金:普通車1台¥500 大型車¥2,000 台数:小型車58台 大型車15台 |
~15:50チェックイン 奥日光 森のホテル
日光湯元温泉の奥に佇む「奥日光森のホテル」は、日常から切り離されたかのような森の中でゆっくりと過ごしていただくことができるホテルです。東照宮を思わせる日光の華やかなデザインと北欧スタイルでまとめた木のぬくもりを感じる空間になっています。
人気の理由は、100%源泉かけ流しの「大露天岩風呂」です!「日光の奥座敷」とも言われる日光湯元温泉は、なんと1200年の歴史を誇る温泉で、日本の名湯100選や、国民保養温泉地第一号にも選ばれています!客室露天風呂付のお部屋もあるので、温泉を堪能したい方にはぴったりです!
ホテルでゆっくり過ごすのもいいですが、外の散策もおすすめです!すぐそばには日光山温泉寺があり、さらに奥に進むと源泉が広がります。湯気が漂う場所に野生の鹿も猿も集まります。慎重に近づくと激レアな写真が撮れることも?
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒321-1662 栃木県日光市湯元もみの木通り |
営業時間 | チェックイン/15:00 チェックアウト/11:00 |
定休日 | 不定期 |
電話番号 | 0288-62-2338 |
予約方法 | HPから可能 |
HP リンク | https://www.morino-h.com/ |
駐車場情報 | 台数:普通車25台(無料) |
10:00~10:50 華厳の滝
湯滝、竜頭の滝と並んで「奥日光3名瀑」の一つです。それだけでなく華厳の滝は、茨城県袋田の滝、和歌山県那智の滝と並んで「日本3名瀑」と言われる壮大な滝です!中禅寺湖から流れ落ちる豪快な滝を体感でき、48滝と言われる日光市でも最も人気の滝です。
ここは全国各地から観光客が集まり、海外の方も多くいます。四季折々の景観を楽しむことができますが、特に秋の紅葉シーズンはテレビで必ず放送されるので、それを見て駆けつける方で大盛り上がりです! 国内外から観光客が押し寄せる理由はやはり、97mの高さから水が一気に落ちる姿!とにかく迫力満点!平均すると1秒間に約3トンの水が流れ落ちています。
無料の展望台からは、滝を上から眺められます。滝をもっと間近で観たい!名瀑を正面から楽しみたい!という方は、専用の華厳の滝エレベーターで下の観瀑台へ!
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479-2 |
営業時間 | 3月1日~11月30日 8:00~17:00 12月1日~2月28日 9:00~16:30 |
定休日 | 不定期 |
電話番号 | 0288-55-0030 |
予約方法 | 不要 |
HP リンク | https://www.kegon.jp/ |
駐車場情報 | 華厳滝、最寄の駐車場は華厳第一駐車場・華厳第二駐車場と二ヶ所あります。 普通車:500円 マイクロ・大型車:2,000円 |
11:30~14:00 日光東照宮 市内散策
日本を代表する「日光の社寺」その中でもっとも有名なのが「日光東照宮」!そして日本人なら誰でも知っている武将・徳川家康が祀られている神社で、家康のパワーをいただけるスポットとしても大人気です。今のような絢爛豪華な作りに大改築をしたのは3代将軍・家光です。平成の大修理が平成25年に始まって、平成31年に完了し輝きを取り戻しました。
特に修学旅行で多くの学生さんが訪れます。歴史の好きな方、家康に興味がある方、強力なパワーをいただきたい方に人気な場所です!境内で一番パワーが強い場所は「石畳」です。
陽明門が鳥居にピッタリ収まるその場所が最強のスポットで、スマホの待ち受けにするだけで運気がアップされる噂が立つほどです。東照宮の隣には縁結びのご利益がいただける「二荒山神社」もあるので、女性にも人気です!
日光東照宮の周りには食べ歩きグルメが充実しています!4つの店舗が集まる「西参道」、東武日光駅方面に続く「表参道」、そして境内にもふわふわもちもちな大福が食べられる「福徳大福」や「ゆば料理」などもあるので、参拝が終わったら周辺でおいしい食べ物を食べましょう!
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒321-1431 栃木県日光市山内2301 |
営業時間 | 4月1日 ~ 10月31日(午前9時より午後5時まで) 11月1日 ~ 3月31日(午前9時より午後4時まで) ※尚、各期間とも受付は閉門30分前に終了致します。 |
定休日 | 無し |
電話番号 | 日光東照宮社務所 TEL:0288-54-0560 日光東照宮駐車場 TEL:0288-54-0560 |
予約方法 | 無し |
HP リンク | https://www.toshogu.jp/ |
駐車場情報 | 普通車:200台駐車可 マイクロバス・大型バス:駐車台数に制限あり。 ※7日前までに要予約。土・日・祝祭日、特別な行事のある日は駐車不可。 |
日光東照宮を観光する際に貸切バスで行ったほうがいい4つの理由
集合場所を選べる!
旅行会社が行うツアーとは異なり、自分たちで好きな場所を集合場所に設定できます。会社までバスに来てもらったりと、バスに乗る方々が集まる際に一番近い場所を設定することができます。
※バスが停車できる場所をお願いしております。
好きな場所だけ行ける!
旅行会社が決めたバスツアーとは異なり、自分たちの好きな場所だけを詰め込んでいくことができます。ツアーをみて、ここはいきたいけどここは微妙だな、といった不満がありません。
※行程は事前に決めていただきます。
移動中もみんなで楽しめる!
他の移動手段と比べて、貸切バスは集合場所からバスに乗った後はプロの運転手におまかせ!移動中も全員で旅行を楽しむことができます!また他の移動手段とは異なり、貸切バスの中はお客様だけの空間。カラオケやレクリエーションなど、移動中も楽しむことができます。
オトクに旅行することができる!
場所や行程を自分で決めることができたら、ツアーよりも自分で借りる貸切バスのほうがオトク!またバスの料金は一台あたりにかかってきますので、人数がおおければ料金を割る人数も多くなりよりオトクに!
まとめ
いかがでしたでしょうか?栃木の大人気スポット「日光東照宮」を堪能できるコースをご紹介しました。日光東照宮だけでなく、壮大な自然を満喫とパワースポットを巡るコースなので、日頃の疲れやストレスを癒やす慰安旅行や団体旅行に最適です。東照宮も歴史的価値があり、修学旅行の行き先としても大人気です。是非バスツアーの参考にして下さい!
貸切バス予約.comではバスガイドをつけての予約も可能です。
まだまだ尽きない、栃木の魅力をバスガイドがお伝えするので是非ご活用ください!
貸切バスのご予約もお待ちしております!
※2024年4月時点の情報です。
最新の情報とは異なる可能性がございます。
まずはお気軽にご相談ください!
執筆担当バスガイド
ニックネーム:うい
バスガイド歴:6年
世界遺産「日光東照宮」をご参拝!! そして緑・湖・滝・温泉・グルメを満喫しましょう♪ 日光に行くならばここはぜひ・・・!な場所を詰め込みました!
おすすめのツアーコースバスガイドおすすめ!
バスガイドがおすすめする!山中湖を満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!万座温泉を満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!豊洲市場を満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!東武ワールドスクエアを満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!八景島シーパラダイスを満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!お台場を満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!鴨川シーワールドを満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!マザー牧場を満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!木更津アウトレットを満喫するバスツアー
バスガイドがおすすめする!房総半島を満喫するバスツアー