バスガイドが教える!秩父夜祭を満喫するバスツアー【埼玉編】
公開日:2025年03月25日
このコースの見どころ
関東で特別な観光体験をしたい方におすすめのモデルコースをご紹介!1日目はユネスコ無形文化遺産にも登録されている「秩父夜祭」で伝統文化と迫力の祭りを体感。2日目は「メッツァビレッジ」でムーミンの世界観に浸り、歴史情緒あふれる「川越散策」や東京のシンボル「東京タワー」まで巡る充実のプランです。関東旅行を最大限に楽しめる観光スポットを網羅した本記事をぜひ参考にしてください!
目次
ツアー行程
【1日目】14:00 東京駅 ⇒ 17:00~21:00 秩父夜祭 ⇒ 【2日目】11:00~12:15 メッツァビレッジ ⇒ 13:00~14:30 川越散策 ⇒ 16:00~17:00 東京タワー ⇒17:30 東京駅(解散)
1人当たりの費用内訳(全40人で想定) | |||
---|---|---|---|
移動時間 | 9.5時間 | ||
移動距離 | 230 km | ||
バス代金 | 4,000円~ | ||
高速代金 | 500円~ | ||
食事代金 | 1,800円~ | ||
宿泊代金 | 10,000円弱 | ||
合計料金 | 16,300円~ |
料金を確認してみませんか?10秒で簡単!
料金シミュレーション
【1日目】17:00~21:00 秩父夜祭
秩父夜祭は、毎年12月3日に開催される秩父市の伝統的な祭りです。神社への奉納行事として始まり、地元の人々にとって大切な年中行事となっています。各町内の豪華な山車(だし)が街を練り歩き、秩父神社で神事が執り行われます。京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」に数えられ、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている格式高いお祭りです。
祭りの最大の見どころは、6基の山車が街を巡行し、団子坂と呼ばれる急坂を力強く上る瞬間!高さ約6m、重さ最大10トンの山車が引き上げられる様子は迫力満点です。昼間の華やかな山車も素晴らしいですが、夜になると提灯に灯がともされ、幻想的な雰囲気に。さらに、夜には約4,800発の花火が打ち上げられ、冬の澄んだ夜空を彩ります。
訪れた人々は、迫力ある山車の動きや、街を照らす灯籠の美しさに感動すること間違いなし!神輿を担ぐ地元の人々との交流や、秩父の歴史を肌で感じられるのも魅力の一つです。屋台も多く並び、秩父名物のグルメを楽しみながら、祭りの賑やかな雰囲気を満喫できます。
秩父の人々は祭り好きとして知られ、夏祭りも盛り上がります。夜祭のピークは19:00頃から始まるため、ゆっくりと訪れるのがおすすめです。冬の祭りですが、熱気あふれる雰囲気に包まれます。ただし、夜は冷え込むので防寒対策をしっかりして楽しみましょう!
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3 |
営業時間 | 12月2日から3日 |
電話番号 | 0494-21-2277 |
定休日 | なし |
予約方法 | なし |
HP リンク | https://www.chichibu-matsuri.jp/yomatsuri/ |
駐車場情報 | 交通規制、臨時駐車場あり ※要確認 |
【2日目】11:00~12:15 メッツァビレッジ
周囲2kmの宮沢湖の湖畔に広がる「ムーミンバレーパーク」と、北欧のライフスタイルをテーマにした「メッツァビレッジ」からなるテーマパークです。2019年3月にオープンし、2021年12月にはリニューアルを実施。ムーミンたちに会える機会が増え、より一層ムーミンの世界を楽しめるスポットとなりました。
パークのシンボルである「ムーミン屋敷」は、原作者トーベ・ヤンソンが残した図面をもとに忠実に再現!ムーミン一家や仲間たちが実際に暮らしているかのような細部までこだわった造りになっています。さらに、8mを超える巨大なムーミン谷のジオラマが展示された「コケムス(フィンランド語で“体験”の意味)」では、ムーミンの物語をより深く知ることができます。
訪れた人々は、リアルなムーミンの世界観に引き込まれ、子どもだけでなく大人も夢中に!ショップには日本最大級のムーミングッズが揃い、ここでしか買えない限定アイテムも。特に「アングリーフェイス」「ナーバスフェイス」のムーミンぬいぐるみは、他では見られない珍しい表情で大人気です。
友人同士やカップル、家族連れに大人気のスポットで、ムーミンを詳しく知らない人でも訪れるとファンになってしまうほど魅力的。メッツァビレッジでは北欧雑貨や直輸入フードのショッピングが楽しめ、宮沢湖の湖畔ではピクニック気分でのんびり過ごせる癒しの時間も魅力です。
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢327-6 |
営業時間 | ムーミンバレーパーク 平日10:00~17:00 / 土日10:00~18:00 メッツァビレッジは施設・店舗ごとに異なるので、ホームページをご確認ください。 |
電話番号 | ナビダイヤル 0570-03-1066 |
定休日 | 無し |
予約方法 | 団体予約は公式オンラインから。来園の3日前までに! |
HP リンク | https://metsa-hanno.com/ |
駐車場情報 | 駐車場あり |
13:00~14:30 川越散策
川越は、江戸時代に発展した商業都市で、「小江戸」とも呼ばれる歴史ある町です。蔵造りの町並みが特徴で、時の鐘や神社仏閣など、風情ある景観が今も残っています。江戸の面影を色濃く残す街並みが魅力で、歴史散策を楽しむのにぴったりのスポットです。
最大の見どころは、約30軒以上が現存する蔵造りの町並み。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定され、川越の歴史を象徴するエリアです。また、高さ約15メートルの「時の鐘」は江戸時代から町に時を知らせ続け、今でも1日4回、美しい鐘の音が響き渡ります。
訪れた人々は、食べ歩きやショッピングを楽しみながら、レトロな雰囲気に浸ることができます。特に川越はサツマイモが名物で、芋チップスや芋スイーツが大人気!また、お酒好きには地元の「小江戸ビール」もおすすめです。菓子屋横丁では昔ながらの駄菓子が並び、大人も子どももワクワクする空間が広がります。
火事が多かった江戸時代、蔵の上部には観音開きの扉が設置され、火の侵入を防ぐ工夫がされています。戦災の影響も少なく、江戸・明治・大正・昭和と各時代の建物が残り、近年はリノベーションによって平成・令和の要素も加わることで、時代が融合した魅力的な町並みになっています。東京からのアクセスも良好なので、歴史好きやグルメ好きにはぜひ訪れてほしいスポットです。
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒350-0063 埼玉県川越市幸町7-9 |
営業時間 | 店舗によって異なります |
電話番号 | 049-227-9496(観光協会) |
定休日 | 店舗によって異なります |
予約方法 | なし |
HP リンク | https://koedo.or.jp/ |
駐車場情報 | MS観光駐車場(事前予約必須) |
16:00~17:00 東京タワー
東京タワーは、1958年(昭和33年)に総合電波塔として完成し、スカイツリーが開業するまでの55年間、首都圏の電波を支え続けました。開業60周年を迎えた際には展望デッキを含む施設全体がリニューアルされ、現在も東京のシンボルとして愛されています。65年以上の歴史を持つ東京タワーは、世代を超えて多くの人々に親しまれています。
東京タワーの高さは333m。展望デッキは「メインデッキ」(150m)と「トップデッキ」(250m)の2カ所があり、360°の大パノラマで東京の街並みから遠く関東の山々まで一望できます。また、タワー下の「フットタウン」には飲食店やお土産ショップが充実!屋上にはメインデッキまで続く600段の「直通階段」があり、昇りきると「ノッポン公認昇り階段認定証」がもらえます。
訪れた人々は、タワーの真下にあるバス駐車場で思わず足を止め、上を見上げながら写真を撮る光景が日常的に見られます。エントランスホールではスタッフが館内をわかりやすく案内してくれるため、初めての方でもスムーズに楽しめるのが魅力です。
東京タワーには意外なエピソードも。タワーの創業者・前田久吉氏は、建設候補地の一つだった千葉県房総半島に「マザー牧場」を設立。その由来は、幼少期に母が「牛が一頭いれば…」と言っていた思い出から。現在、フットタウン内にはマザー牧場のカフェもあり、その縁を感じることができます。また、タワーのライトアップは夏は白、冬は温かみのあるオレンジに変わり、特に冬のライトアップは幻想的でおすすめです。
詳細情報 | |
---|---|
住所 | 〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目2-8 |
営業時間 | 09:00~23:00 |
電話番号 | 03-3433-5121 |
定休日 | なし |
予約方法 | こちらのリンクより予約 |
HP リンク | https://www.tokyotower.co.jp/ |
駐車場情報 | 駐車場あり(展望台利用時無料) |
秩父夜祭を観光する際に貸切バスで行ったほうがいい4つの理由
集合場所を選べる!
旅行会社が行うツアーとは異なり、自分たちで好きな場所を集合場所に設定できます。会社までバスに来てもらったりと、バスに乗る方々が集まる際に一番近い場所を設定することができます。
※バスが停車できる場所をお願いしております。
好きな場所だけ行ける!
旅行会社が決めたバスツアーとは異なり、自分たちの好きな場所だけを詰め込んでいくことができます。ツアーをみて、ここはいきたいけどここは微妙だな、といった不満がありません。
※行程は事前に決めていただきます。
移動中もみんなで楽しめる!
他の移動手段と比べて、貸切バスは集合場所からバスに乗った後はプロの運転手におまかせ!移動中も全員で旅行を楽しむことができます!また他の移動手段とは異なり、貸切バスの中はお客様だけの空間。カラオケやレクリエーションなど、移動中も楽しむことができます。
オトクに旅行することができる!
場所や行程を自分で決めることができたら、ツアーよりも自分で借りる貸切バスのほうがオトク!またバスの料金は一台あたりにかかってきますので、人数がおおければ料金を割る人数も多くなりよりオトクに!
まとめ
関東旅行を満喫できる2日間のモデルコースをご紹介しました。伝統的な祭りの迫力を感じる「秩父夜祭」、幻想的なムーミンの世界を楽しめる「メッツァビレッジ」、歴史ある町並みが魅力の「川越」、そして東京のシンボル「東京タワー」と、見どころ満載のルートです。家族旅行や友人同士、カップルなど、どなたでも楽しめるコースなので、ぜひ関東旅行の参考にしてくださいね!
貸切バス予約.comではバスガイドをつけての予約も可能です。
まだまだ尽きない秩父夜祭の魅力を、バスガイドが丁寧にお伝えするので是非ご活用ください!
貸切バスのご予約もお待ちしております!
お見積りはこちらから!

執筆担当バスガイド
ニックネーム:おすす
バスガイド歴:15年
日本三大夜祭の1つ【秩父夜祭】へご案内!夜にピークを迎える夜祭に合わせて東京駅を出発。東京駅が発着地になっており、新幹線を利用し訪れることも可能です。2日目は川越散策や東京タワーなど見どころ満載のプランをご用意!貸切バスだからこそ楽しめる都内遊覧もあり、東京の魅力をたっぷり満喫できます。
おすすめのツアーコースバスガイドおすすめ!

バスガイドがおすすめする!牛久大仏を満喫するバスツアー【茨城編】

バスガイドが教える!秩父夜祭を満喫するバスツアー【埼玉編】

バスガイドがおすすめする!那須高原を満喫するバスツアー【栃木編】

バスガイドがおすすめする!鹿島神宮を満喫するバスツアー【茨城編】

バスガイドがおすすめする!湯西川温泉を満喫するバスツアー【栃木編】

バスガイドがおすすめする!ひたち海浜公園を満喫するバスツアー【茨城編】

バスガイドがおすすめする!那須動物王国を満喫するバスツアー【栃木編】

バスガイドがおすすめする!羊山公園を満喫するバスツアー【埼玉編】

バスガイドがおすすめする!日光江戸村を満喫するバスツアー【栃木編】

バスガイドがおすすめする!草津温泉を満喫するバスツアー【群馬編】